昨日、関東では雹(ひょう)が降ったんですね。
小粒の雹なら冬に見た事ありますが、
1cm以上の雹は見たことがないです。
あんな大きな雹が降ってきたら
多肉、傷だらけになっちゃうな~って
心配になりました。
それにしても、
今年の梅雨は、まだ雨が1日しか降っていない・・・
小粒の雹なら冬に見た事ありますが、
1cm以上の雹は見たことがないです。
あんな大きな雹が降ってきたら
多肉、傷だらけになっちゃうな~って
心配になりました。
それにしても、
今年の梅雨は、まだ雨が1日しか降っていない・・・
例年なら天気予報とにらめっこして
雨よけをし、雑草・キノコと戦って
それでも、知らないうちに多肉が溶けて・・・
なんていうのが梅雨の日々なのに、
今年は葉焼け被害が続出です。
カラっとしていて、温度も高くないので
つい気がゆるんでいましたが、
直射日光はきつかったみたいですね。
皆さんも気を付けてくださいね!
ロッティ
科名:ベンケイソウ
属名:セダム
属名:セダム
雨が当たらない軒下で管理していたのですが、
しっかり葉焼けしてしまいました。
軒下なので真夏ならそんなに直射日光が
当たらないところなんですが、
この季節は日光の当たり具合が
真夏より斜めなので軒下でも要注意ですね。
カリカリになった花が
悲しい・・・
オパリナ
科名:ベンケイソウ
属名:グラプトベリア
属名:グラプトベリア
この子もロッティ同様、軒下管理です。
でも、軒下でも手前(庭側)だったので、
赤ちゃんのようなきれいな肌が
葉焼けしてしまいました・・・
でも、あまり日に当てないと
徒長してしまうし、悩みどころです(^^;
ムーングロー
科名:ベンケイソウ
属名:セダム
属名:セダム
丈夫なので、ついつい放置しがちなセダム、
この子も葉焼け被害ですっ
ほとんどの葉先がこげてる・・・
それにしても、この状態って
人が日焼けして、鼻の頭やほっぺだけが
日焼けしてしてしまうのと同じですね(^^;
パープルドリーム
科名:ベンケイソウ
属名:グラプトベリア
属名:グラプトベリア
この子は空梅雨の被害者ではなく、
日照不足?
この間、雨が降ったときに
ちょっと過保護に軒下の一等地に
移動させたまま忘れてました。
一等地は直射日光もあまり当たらなくて、
この子は直射日光がバンバン当たるとこに
置いていたので、
急に環境が変わって、
ビックリしてしまったのかな・・・
こうなると、もう戻らないかな。
取って、葉挿ししようかな。
リトルミッシー
科名:ベンケイソウ
属名:セダム
属名:セダム
この傷はたぶん、葉に残っていた
水の滴がレンズになって
やけどしてしまった状態だと思います。
ロゼット形の多肉はよく、中央部に水が残って、
それがレンズになって葉焼け・・・
ということが、よくあります。
松の緑
科名:ベンケイソウ
属名:セダム
属名:セダム
特丸葉松の緑か、松の緑丸葉タイプか
どちらかだと思います。
表現が違うだけで同じなのかな?
まぁ、松の緑の葉が丸いタイプです。
この子は雨・直射日光バンバンの場所だったので
葉先が葉焼けしてます。
ごめんね~(^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿