本日は昨日までの空梅雨から一転して、
すごい大雨です(^^;
夜から随分降り続いたようなので、
雨ざらしの多肉にカバーをかけようと
庭に出たら、あっという間に
びしょ濡れになってしまいました(^^;
月曜日に撒いておいたナメクジ対策が
効き目を発揮してくれるといいんですが。
今日は庭の多肉はべちょべちょで
写真が撮影できないので、
軒下で管理している
ウサギシリーズを紹介します!
黒兎
科名:ベンケイソウ
属名:カランコエ
属名:カランコエ
いつ、どこで入手したのか
まったく覚えていないのですが、
「黒兎」として管理している子です。
月兎耳より小さくて
黒っぽいです。
ウサギシリーズって色々な名称があって
よくわからないのですが、
世の中に出回っている
「ちびくろ」や「野うさぎ」が
この子に似ているかな~って
思ってます。
おなじ子なのか、違う子なのかは
わかりません(^^;
黒兎耳
科名:ベンケイソウ
属名:カランコエ
属名:カランコエ
特徴としては月兎耳の黒っぽい子、
ということですが、
あまり違いがわかりません。
ラベル落ちしたら
わからなくなるレベルです。
もっと、日に当てたり、
広いところでノビノビと育てたら
月兎耳と違いが出てくるかな?
小さい頃は「黒兎」とおなじなのでは?
と、思っていましたが、
育ってくると明らかに違いますね。
ジャイアントラビット
科名:ベンケイソウ
属名:カランコエ
属名:カランコエ
「ジャイアント」という名称から
大きい月兎耳かと思いましたが、
大きさ的には月兎耳やアンゴラ兎の耳と
変わらないです。
変わるのは、葉のでっぷり感かな?
それと、葉のふちに入る黒い模様が
縁取りになっていて、
点々とはしていないですね。
それにしても、
ウサギさんたちは購入してから
ず~っとそのままの子が多いので、
知らないうちに別の場所から
落ちた葉が根付いて
ウサギさん以外が大きい顔をしている
ポットばかりになってしまいました(^^;
いつも、植え替えしなくては!
と、夏や冬は思うのですが
植え替え季節にはもっと成長の早い
多肉たちを優先的に植え替えしてしまいます。
今年の秋は
頑張ってウサギさんたちを植え替えしよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿