昨日は午後からちょっとジメっとしましたが
今日はカラっとしてとっても良い天気!
洗濯も3回、頑張ってしまいました♪
こんな日は多肉たちも
すごく過ごしやすそうです!
軒下で管理している子たちは
先日の雨に当たっていないので、
今日は水やりをしようかな♪
多肉は他の観葉植物と違って
あまり水やりをしなくても元気ですが、
逆に水やりが難しい、という難点があります。
この時期はほとんどの多肉が成長期なので
水やり回数は多めですが、
直射日光をさけるため、
夕方に水やりをするようにしています。
ベビーサンローズ
科名:ツルナ
属名:アプテニア
属名:アプテニア
ベビーサンローズの花が咲きました。
この子、ベビーサンローズで入手しましたが、
斑が入っています。
なので、正式にはベビーサンローズ斑入りですね。
白覆輪花蔓草とも言います。
よーく見るとキラキラとラメが入り
ライトグリーンから白への
グラデーションがかわいいです。
冬になると、葉の渕がピンク色に紅葉して
かわいいですよ!
斑が入ってない子は
もう少し濃い目のグリーンです。
我が家にもあったのですが、
どこかに行ってしまいました(^^;
おなじツルナ科ではマツバギクが
有名なのではないでしょうか?
我が家にはありませんが、
公園の花壇などに植えられていて
丈夫な子ですよね。
パルメソラ
科名:ベンケイソウ
属名:エケベリア
属名:エケベリア
こちらもよく見るとラメが入っている
エケベリアのパルメソラです。
わかります?
うすい紫の葉にキラキラとラメが入って
独特な色合いです。
ひらた~く、ひらた~く
育ってます(^^;
ネットで検索すると銀明色なる多肉が
そっくりだという情報を見ます。
我が家には銀明色はないので
検証はできませんっ
以前、澄江という古風なお名前の
エケベリアが我が家にいたのですが、
その子にもよく似ています。
澄江さんも、今はどこかに行ってしまいましたが・・・
パキフィルム ブラックベリー
科名:ベンケイソウ
属名:グラプトペタルム
属名:グラプトペタルム
先日紹介した、ブラックベリー。
ここ最近の大雨・強風の間に
何があったのか・・・
こんなことに・・・
まだ無事な花芽もあるので良いですが、
朝から庭にでてションボリです(^^;
この子、ほかのベリー系の子と違って
ちょっとやわらかくふにゃっとしているので
他の子より弱いのでしょうか。
ば~っと群生するんですが、
とろ~んと溶けてしまう時があります。
今年はそうならないように
気を付けなくては・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿