3連休、我が家では子供たちの行事で大忙し。
ほぼ自宅を空けていました。
申し訳ないけど、
多肉たちのお世話はほったらかしでした(^^;
我が家の多肉コーナーは
①軒下の多肉棚コーナー
我が家の一等地。
雨が当たらないし、
ターフの下なので基本的にはほったらかし。
②ほったらかしコーナー
雨ざらしでも大丈夫な多肉たちや
仕立て直して枝だけになったので
対応を迷っている子たち、
最初に植えてあった子がいなくなって
違う丈夫な子が占領しているポットなど。
ターフの下なので、ある程度遮光。
③地植えコーナー
ガーデンセダム等、
かなり丈夫な子たち。
④お庭の多肉棚コーナー
真夏はターフを設置するけど、
今はまだ未設置。
雨・日よけ等を対応しなければ
いけない子たちが置いてある。
梅雨時、早朝から出かける時や
旅行などでお泊りする時は
天気予報を確認して
雨よけなどをしていくのですが、
今年の梅雨は、雨よけより日よけ対策が必要・・・
だけど、急な雨もありそう・・・
前日、かなり考えた結果、
ご近所さんには恥ずかしいけど
多肉棚に使い古しの夏用敷きパットを
かけて出かけることに(^^;
これなら、遮光も雨除けもできる。
でも、もし雨が降ってきたら
お隣さんに「雨ですよ~」って
言われる可能性もあるけど、
背に腹は代えられない!
皆さんは、庭の多肉って
どうしてますか?
ダルマブロンズ姫
科名:ベンケイソウ
属名:グラプトペタルム
属名:グラプトペタルム
ネットショップで購入しました。
レビューに「ブロンズ姫との違いがわからない」と
あったのですが、ついつい、入手してしまいました。
確かに、違いがわかりません(^^;
で、でも、かわいいですよ!
この子は、他のブロンズ姫と
混じってしまわないように、
①軒下の多肉棚コーナーで管理してます。
ピーチプリデ
科名:ベンケイソウ
属名:エケベリア
属名:エケベリア
すごく丈夫で、思ったより大きくなります。
※直径10cm以上で我が家では大型の部類になりますっ
エケベリアって、
小さい姿がかわいくて入手しても、
みるみる大きくなって
置き場所に困ったりすることがよくありました。
↓子供。
↓大人。
前にフリル系のエケベリアを入手して
すごく大きくなって困ったので
最初に大きくなるのか調べてから
入手するようにしています。
この子は②ほったらかしコーナーで管理です。
このコーナーでも元気につぼみが出てます(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿