台風が来ているせいか、今日はすごい湿気。
15時の最高気温33℃で湿度67%、
不快指数を計算してみたら85.3%(^^;
日本人は不快指数85で
約93%の人が不快を感じるらしい。
逆にこの状態で7%も不快を感じないなんて
日本人は我慢強いですね。
湿気には強い方ですが、
さすがにこの状態はこたえます(^^;
あまり外に出たくなくて
どうしても多肉たち放置状態です。
ごめんね~。
でも、こんな暑さにも負けず、
花が咲いている子たちがいます。
多肉の生命力を感じますね。
ハムシー
科名:ベンケイソウ
属名:エケベリア
属名:エケベリア
以前ご紹介したハムシー。
銀晃星と混同しているかも・・・と思っていました。
以前の記事:お気に入りのだるま愁麗ちゃんが・・・
花の色で見分けがつくということで
つぼみが開花するのを待っていましたが、
咲いた花は・・・
黄色でした(^^♪
たしか、黄色はハムシーで
銀晃星はオレンジという情報を見た事があります。
さらに、調べてみると、
茎に毛が生えているのは銀晃星とか。
どうでしょう?
生えてませんよね?
やっぱり、君たちはハムシーで間違いないのかな?
舞乙女
科名:ベンケイソウ
属名:クラッスラ
属名:クラッスラ
花が咲いたら、匂いを確認してしまうクラッスラ。
この子はいまのところ、大丈夫です。
ふぅ~。
この湿気の多い季節に、
あの独特な匂いが庭からくると
結構、きついです(^^;
まだしっかり開いてないので、
臭くないだけかな?
芋虫君。
小松緑
科名:ベンケイソウ
属名:セダム
属名:セダム
枝立ちして、まるで盆栽の松のような子です。
5月くらいからずっと花が咲いています。
梅雨時はポット一面に黄色い花で
咲き終わったら枯れてしまうのでは・・・と
心配していました。
最近、花が終わってきて、
心配していたのですが、
よくみると・・・
小さな子供たちが芽吹いています。
よかった~
これがセダムの生命力ですよね。
まだまだ暑さは続くので
どうか、夏を無事に越して
また、きれいな紅葉を見せてくれますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿