あけましておめでとうございますm(__)m
(いまさら(^^;)
年末、年始とバタバタして
あっという間に前回の投稿から
1か月近くたってしまいました。
時間が経つのが早くて・・・
(言い訳)
話は変わって、今朝は寒かったですっ
今季一番の冷え込みで最低気温がマイナス3℃!
庭にでたら霜柱ができていて
ビックリしました。
そんな寒さの中でも
今のところ我が家の多肉たちは
元気です(^^)/
ホワイトミニマ
科名:ベンケイソウ
属名:エケベリア
属名:エケベリア
人気のミニマシリーズです。
群生している姿がかわいいですよね!
ちなみに、我が家にはミニマもいます。
が、まだ小さくて群生してないです。
↓ミニマ
ミニマがまだ小さいので
はっきりわかりませんが、
確かに色あいが少し
ホワイトミニマの方が薄いかな?
ミニマはとってもかわいくて
色々なカラーがあるみたいですが
我が家にはないので違いは判りません。
ただ、ネットで画像を見てると
あまり違いがわからないので
札落ちしたら私には判別不可能だな~
アメトルム
科名:ベンケイソウ
属名:グラプトベリア
属名:グラプトベリア
アメトルムの両親は
たしかに、色合いが大和錦に
何となく似ています。
以前、我が家にも大和錦がいたんですが、
あまり好みの色合い・形じゃなかったです。
ただアメトルムはシックな色合いが
大和錦に似ていますが、
葉のむっちり感はアメジスチヌムに
何となく似ているので
この子はかわいいです♪
水を控えめにしてるので
葉が少しシワシワしてますね。
このシワシワ具合は
同じグラプトベリアの
ピンクルルビーにも何となく似てます。
パルチェラ
科名:ベンケイソウ
属名:エケベリア
属名:エケベリア
ザラザラ毛のパルチェラです。
葉先がほんのり紅葉してますね。
この子のことは色々な情報があるので
正直よくわからないです。
『「Graessneri」と同じ多肉だ』
『「Graessneri」とは違う多肉だ』
『「Pulchella」の読み間違いだ』
などなど、ほんっと~~に
多肉の名称って紛らわしい。
多肉を栽培していると、
いろいろな種類を収集したくなります。
和名・学名・流通名など
珍しい名前にはつい飛びついてしまうので
何度も失敗してしまいます(^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿